※この記事はプロモーション広告を利用しています。

【フクロモモンガの飼い方】なつく方法は?べタ慣れまでのステップ




 

フクロモモンガってなついてくれるのかな?
なつく為の方法はあるの?

 
 

フクロモモンガはもともと警戒心が強くて臆病な動物。
だけど、関わり方によっては、人間にもなついてくれるよ!

 

Contents

フクロモモンガをなつかせる必要性

飼い主側が「フクロモモンガがなつくと可愛いから」という理由は、もちろんそうですが、 ペットのフクロモモンガにとっても、人間に慣れておくのはとても重要なこと
です。

なぜなら、「この住まいは安全な場所」「人間は怖くない」「飼い主という仲間がいる」と認識することで、ストレスが少ない生活を送れるからです。

それに、人間に慣れていないと、日々の健康チェックや、動物病院で診てもらう際、多大なストレスに繋がってしまいます。

普段から、コミュニケーションを取って、フクロモモンガがより健康的に、より快適に過ごせるようにしましょう。

 

フクロモモンガがなつく方法

 フクロモモンガをベビー期から飼う

「これからフクロモモンガを飼う」「絶対になつかせたい」という方には、
生後3~4か月のベビー期からフクロモモンガを飼うことを強くおすすめします。

 ベビー期は、アダルト期に比べると、人間への警戒心が強くなりません。
 また、ベビーのフクロモモンガが威嚇してきたとしても、可愛いものですので、人間側もフクロモモンガからの攻撃を恐れることなく、接することができます。

 栄養補給の為にも、なつかせる為にも、朝晩問わずできる限り、ミルクをスポイトであげましょう。

そうすることで、人の匂いを覚えてくれ、「ミルクをくれる人=安心な人」と理解してくれます。

夜行性のフクロモモンガを昼間に起こしても良いのか?と、遠慮される方もいるかもしれません。
ベビーは一日のほとんどの時間を寝て過ごすので、ミルクをあげることで睡眠不足にはなりません。
また、昼間でも母親の母乳を飲んだり、トイレに起きたりしますので、飼い主さんがミルクをあげられるタイミングであげてください。

 

アダルト期のフクロモモンガにミルクをあげてコミュニケーションを深めるのもアリ!

 
「スモールアニマルミルク」
おすすめのフクロモモンガ用ミルク
 
シンプルなスポイトが使いやすい
 

 環境に慣れたら、おやつを手からあげてみよう

フクロモモンガをお家に迎えてから、ある程度環境に慣れ、人間が近づいても驚かないようになったら、次のステップです。

 手に好物(おやつ)を持って、フクロモモンガに与えてみましょう。
それが出来たら今度は、手に好物を置いて、フクロモモンガから近づいて来てくれるのを待ちましょう。
フクロモモンガは、「この手の匂い」=「好物をくれる人、安心な人」と覚えてくれます。
ここまで来れば、「人間は怖くない」と認識してくれているはずです。

「チキンピューレ」
コミュニケーションおやつが便利
 

 フクロモモンガを首掛けポーチに入れて過ごす

 首から掛けられるタイプのポーチを準備して、飼い主が昼間家で過ごす数時間を、そのポーチの中で過ごしてもらいましょう。
そうすることで、フクロモモンガはポーチの安心感と人間の匂いをセットで覚えてくれます。
首掛けポーチを服の中に入れるとより効果的です。

「フクモモなかよしポーチ」
チャックのある首掛けタイプのポーチ
 

フクロモモンガはお出かけポーチでなつく!なつかせ方を伝授!

フクロモモンガをなつかせるには…

いくらフラれても根気強く人間から歩み寄りを!

特にアダルト期から飼い始めると、その分なつくまでに時間がかかります。
が、人間が諦めてしまってはそれ以上距離が縮まることはありません。
根気強く関わっていきましょう。

一度築いた信頼は崩れない!

一度信頼関係が結べると、よっぽどフクロモモンガが嫌がるようなことをしない限り、その信頼関係が崩れることはありません。
歳月が経つにつれて、信頼関係はより強固なものになっていくでしょう。
フクロモモンガの家族として時間を共にしてあげてください。

 

まとめ

なつくことはフクロモモンガにとっても大切なこと。
フクロモモンガの嗅覚に訴えかける方法がおすすめです。
 ミルクをあげる
 手から好物を渡す
 首掛けポーチを使う

【フクロモモンガの飼育法】健康に飼うコツって?長生きの為の10カ条




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


*


CAPTCHA