フクロモモンガはお出かけポーチでなつく!なつかせ方を伝授!

 

フクモモちゃん、環境に慣れてきたみたいだし、もっと仲良くなりたいんだけど、良い方法はあるかな?

 
 

仲良くなる最初のステップとして、お出かけポーチを使った方法が有効的だよ!

 

【フクロモモンガのなつかせ方】環境に慣れてきたら

フクロモモンガを迎えて、ある程度環境に慣れ落ち着いてきたら、いよいよ飼い主との距離を縮めていきましょう!

【フクロモモンガのなつかせ方】飼い主の匂いがポイント!

フクロモモンガは嗅覚に優れた動物なので、そこを上手く利用するのが仲良くなるポイント!
飼い主の匂いを覚えてもらい、この人は安全な人、安心できる人と理解してもらいましょう。

【フクロモモンガのなつかせ方】お出かけポーチでなつく

 首かけファスナータイプのポーチを準備

一般的に「お出かけポーチ」と呼ばれている、飼い主が首から下げてフクロモモンガと一緒に行動できるような、チャック付きポーチが販売されています。
これは、ペットホテルに預ける時や動物病院に連れて行く時にも活用できるので、一つ準備しておくことをオススメします。

 

 昼間フクロモモンガをお出かけポーチにイン

昼間フクロモモンガが寝ている時間帯に、お出かけポーチの中で過ごしてもらいましょう。
フクロモモンガを人間の手でポーチに入れることが困難な場合は、前夜にケージ内のポーチをお出かけポーチにしておいて、そこで寝かしつけましょう。

 お出かけポーチを首にかけて家で過ごす

フクロモモンガがお出かけポーチに入ってくれたら、そのポーチを飼い主が首にかけて家で2~3時間過ごしましょう。
そうすることで、ポーチの中のフクロモモンガは飼い主の匂いを身近に感じ、「飼い主の匂い=安全で安心できる場所」と理解してくれるようになります。
服の中にポーチを入れ込むと、より匂いを感じられますし、ポーチが揺れ動くことも少なく安心です。

 

とても簡単、かつフクロモモンガへのストレスも少ない方法なので、ぜひやってみてくださいね!

【フクロモモンガの飼い方】なつく方法は?べタ慣れまでのステップ

【フクロモモンガの飼い方】なつく方法は?べタ慣れまでのステップ

 

フクロモモンガってなついてくれるのかな?
なつく為の方法はあるの?

 
 

フクロモモンガはもともと警戒心が強くて臆病な動物。
だけど、関わり方によっては、人間にもなついてくれるよ!

 

フクロモモンガをなつかせる必要性

飼い主側が「フクロモモンガがなつくと可愛いから」という理由は、もちろんそうですが、 ペットのフクロモモンガにとっても、人間に慣れておくのはとても重要なこと
です。

なぜなら、「この住まいは安全な場所」「人間は怖くない」「飼い主という仲間がいる」と認識することで、ストレスが少ない生活を送れるからです。

それに、人間に慣れていないと、日々の健康チェックや、動物病院で診てもらう際、多大なストレスに繋がってしまいます。

普段から、コミュニケーションを取って、フクロモモンガがより健康的に、より快適に過ごせるようにしましょう。

 

フクロモモンガがなつく方法

 フクロモモンガをベビー期から飼う

「これからフクロモモンガを飼う」「絶対になつかせたい」という方には、
生後3~4か月のベビー期からフクロモモンガを飼うことを強くおすすめします。

 ベビー期は、アダルト期に比べると、人間への警戒心が強くなりません。
 また、ベビーのフクロモモンガが威嚇してきたとしても、可愛いものですので、人間側もフクロモモンガからの攻撃を恐れることなく、接することができます。

 栄養補給の為にも、なつかせる為にも、朝晩問わずできる限り、ミルクをスポイトであげましょう。

そうすることで、人の匂いを覚えてくれ、「ミルクをくれる人=安心な人」と理解してくれます。

夜行性のフクロモモンガを昼間に起こしても良いのか?と、遠慮される方もいるかもしれません。
ベビーは一日のほとんどの時間を寝て過ごすので、ミルクをあげることで睡眠不足にはなりません。
また、昼間でも母親の母乳を飲んだり、トイレに起きたりしますので、飼い主さんがミルクをあげられるタイミングであげてください。

 

アダルト期のフクロモモンガにミルクをあげてコミュニケーションを深めるのもアリ!

 
「スモールアニマルミルク」
おすすめのフクロモモンガ用ミルク
 
シンプルなスポイトが使いやすい
 

 環境に慣れたら、おやつを手からあげてみよう

フクロモモンガをお家に迎えてから、ある程度環境に慣れ、人間が近づいても驚かないようになったら、次のステップです。

 手に好物(おやつ)を持って、フクロモモンガに与えてみましょう。
それが出来たら今度は、手に好物を置いて、フクロモモンガから近づいて来てくれるのを待ちましょう。
フクロモモンガは、「この手の匂い」=「好物をくれる人、安心な人」と覚えてくれます。
ここまで来れば、「人間は怖くない」と認識してくれているはずです。

「チキンピューレ」
コミュニケーションおやつが便利
 

 フクロモモンガを首掛けポーチに入れて過ごす

 首から掛けられるタイプのポーチを準備して、飼い主が昼間家で過ごす数時間を、そのポーチの中で過ごしてもらいましょう。
そうすることで、フクロモモンガはポーチの安心感と人間の匂いをセットで覚えてくれます。
首掛けポーチを服の中に入れるとより効果的です。

「フクモモなかよしポーチ」
チャックのある首掛けタイプのポーチ
 

フクロモモンガはお出かけポーチでなつく!なつかせ方を伝授!

フクロモモンガをなつかせるには…

いくらフラれても根気強く人間から歩み寄りを!

特にアダルト期から飼い始めると、その分なつくまでに時間がかかります。
が、人間が諦めてしまってはそれ以上距離が縮まることはありません。
根気強く関わっていきましょう。

一度築いた信頼は崩れない!

一度信頼関係が結べると、よっぽどフクロモモンガが嫌がるようなことをしない限り、その信頼関係が崩れることはありません。
歳月が経つにつれて、信頼関係はより強固なものになっていくでしょう。
フクロモモンガの家族として時間を共にしてあげてください。

 

まとめ

なつくことはフクロモモンガにとっても大切なこと。
フクロモモンガの嗅覚に訴えかける方法がおすすめです。
 ミルクをあげる
 手から好物を渡す
 首掛けポーチを使う

【フクロモモンガの飼育法】健康に飼うコツって?長生きの為の10カ条

【フクロモモンガの飼い方】飼う前に必要な心構え

 

フクロモモンガ見た目が可愛いし、
なつくっていうから、飼いたくなってきちゃった。

 
 

そうだね。まずは本当にフクロモモンガという生き物を飼っていけるかということを真剣に考えてみよう。

 

生き物を飼う責任

フクロモモンガは見た目はふわふわとした愛らしい小さな動物ですが、“ぬいぐるみ”ではありません。
「可愛いから」だけでは、フクロモモンガを飼うことはできません。
ペット全般に言える当然のことではありますが、いざ飼い始めたら、その子が生涯を全うするまで責任を持って面倒をみられるのかを一度真剣に考えてみてください。

フクロモモンガの寿命は長い

フクロモモンガは、体の割に寿命が長い動物です。
飼育下では、約7~10年生きる動物です。
最長では17年生きたというデータもあります。

あなたは10年後どのような生活をしていますか?
結婚したり、子どもができたり、引っ越しをしたり、人生の様々なイベントが起こると思います。
その中でも変わらずフクロモモンガを愛せますか?
必ず毎日お世話ができますか?

環境が変わるのは当然のことですが、その中でも変わらずフクロモモンガの飼い主としての責任を果たせる方だけが飼ってください。

フクロモモンガはこんな特徴がある

なつくまでには時間がかかる

フクロモモンガは人間になつきやすい動物ではありますが、なつくまでに当然時間を要します。
フクロモモンガは警戒心の強い動物です。
住まいや飼い主に安心感を得るまでには、人間側の努力も必要です。
フクロモモンガは小さい時からなつかせると、より懐きますので、ミルクをあげてコミュニケーションを深めてください。

なついたフクロモモンガは構って欲しがる

逆に、一度フクロモモンガが人間になつくと、驚くほど甘えてきます。
コミュニケーションが全くないと寂しがりますので、構って愛情を注いでください。

フクロモモンガは夜行性である

野生下のフクロモモンガは、日が暮れてから食べ物を探しに行きます。
飼育下のフクロモモンガは同じように、だいたい食事の時間に置きだして、夜中は活動的になります。大きな鳴き声をあげることはあまり考えられませんが、回し車の音がしたりしますので、飼い主側が十分な睡眠を取れるように、環境作りを工夫しましょう。

トイレの場所は覚えない

フクロモモンガは樹木性の動物ですので、木の上からオシッコもウンチも垂れ流します。
その分お掃除の手間はかかります。
ケージが網タイプだと周りにオシッコが飛び散りますので、段ボールでガードするなどの工夫が必要です。

食べ物の好き嫌いがある

フクロモモンガは食べ物に関してこだわり派で、個体によって好き嫌いがあります。
今まで気に入っていたものを急に食べなくなったりすることもありますので、食べられる物の幅を作っておきましょう。

エキゾチックアニマルを診る動物病院を探そう

万が一、フクロモモンガの体調が悪くなった場合には、動物病院に連れて行く必要がありますが、犬や猫のようにどの動物病院でも診てくれる訳ではありません。
事前に近くにエキゾチックアニマル・小動物を診てくれる動物病院があるかどうか調べておきましょう。

 

どうだろう。
全部満たして飼えそうかな?

 
 

お父さんとお母さんともよく相談して、もう少しフクロモモンガのことを勉強してみることにしたよ♪

 
【フクロモモンガの飼育】必要な飼育用品リスト