フクロモモンガの“部屋んぽ”やり方は?注意は?ポイントは?

 

フクモモちゃんだいぶ仲良くなってきたから、次はお部屋の中で散歩させてみたいな!

 
 

フクロモモンガは小さな動物だから、“部屋んぽ”にも注意すべき点がいくつかあるよ!

 

フクロモモンガの“部屋んぽ”やり方は?注意することは?

“部屋んぽ”とは、ケージから出して部屋の中を散歩させることです。

飼い主の呼び声や、おやつで帰って来てくれるくらいなついているようなら、部屋全体を使ってお散歩させても良いでしょう。

事前に、コンセントや観葉植物を齧ったり、人間の食べ物を食べたり、フクロモモンガにとって有害な物に絶対に触れてしまわぬよう、部屋の片付けを行ってください。
また、うっかり窓が開いたままになっていた、なんてことがないように気をつけましょう。

フクロモモンガは暗くて狭い場所が大好きなので、人間から見えないような場所に入ってしまいがちです。
体よりも小さな場所にも入って行けますので、散歩中はフクロモモンガから目を離さず侮らないようにしてください。

“部屋んぽ”のポイントは?

 “部屋んぽ”前にオシッコを済ませよう
特に寝起きすぐはオシッコが沢山出ます。
寝起きすぐの部屋んぽは避けましょう。

 フクロモモンガがケージに帰りやすい仕組みを作ろう
食事の前に“部屋んぽ”をして、ケージの中にご飯を用意して帰宅を促すなど、ケージに戻す時の方法も考えておきましょう。

フクモモの“部屋んぽ”に蚊帳が便利

まだそこまで慣れていない、あるいは、部屋の中を汚されたくないという場合は、テントや蚊帳を使って、“部屋んぽ”の範囲を決めてしまいましょう。
特に蚊帳は、通気性もあり、周囲からも見えるのでオススメですよ。

 
 

楽しく安全な“部屋んぽ”を!

 

フクロモモンガの“おやつ”に何がおすすめ?

 

【フクロモモンガの爪切り】方法は?頻度は?病院かペットショップで?

 

フクモモちゃんと遊んでいたら、爪が伸びてきたみたい!どうすれば良い?

 
 

フクロモモンガの爪も人間と同じように伸びるので、ケガをしたり、絡まって事故に繋がらないように、定期的に爪切りをしてあげよう!

 

フクロモモンガの爪切りの必要性

「フクロモモンガは爪切りをするべきなのか?」と疑問に思っている方が多いのではないでしょうか?
野生下では、木を登ったり餌を捕まえたりする過程で自然に削れていくものです。
しかし、飼育下では爪は伸びやすく、止まり木を設置しても少し削れる程度でしょう。
爪が伸びたままになると、布製ポーチの“ほつれ”にからまり、最悪手足が壊死してしまいかねません。
それを防ぐ環境作りを行うか、爪切りを行う必要があります。

 

ご家庭での爪切り方法

小動物用の爪切り、あるいは慣れている方であれば人間用の爪切りでも可能です。
フクロモモンガをポーチに入れるか、タオルで巻いたり、洗濯ネットに入れると、体を固定しやすく安全に爪切りがしやすいです。
爪の中には血管と神経が通っており、目視することができます。決して爪の根本から切らず、血管の手前で切るように注意してください。

 

病院やペットショップでの爪切り

フクロモモンガなどのエキゾチックアニマルを診てくれる動物病院や、フクロモモンガを扱うペットショップで、爪切りを行っている所もあります。
ご家庭での爪切りが難しそうであれば、専門のスタッフに依頼するのが安心です。

爪切りの頻度は?

それでは、フクロモモンガの爪切りはどのくらいのスパンで行うべきでしょうか?
前提としてお話ししましたが、爪が伸びていることで、ケガをしたり、ポーチへの絡まりが完全に防止できるのであれば、そう頻繁に爪切りをする必要もありません。
しかし、個体差や環境にも寄りますが、だいたい1か月から1か月半で、爪が伸びてきたと気になるかと思います。
伸びすぎると、人間とコミュニケーションを取る時に素肌に当たり痛いので、そういったことも考慮して爪切りのタイミングを決めてください。

 

使用している布製のポーチに“ほつれ”が出ていないか、細目にチェックすることも大切だよ!

 

フクロモモンガはお出かけポーチでなつく!なつかせ方を伝授!

 

フクモモちゃん、環境に慣れてきたみたいだし、もっと仲良くなりたいんだけど、良い方法はあるかな?

 
 

仲良くなる最初のステップとして、お出かけポーチを使った方法が有効的だよ!

 

【フクロモモンガのなつかせ方】環境に慣れてきたら

フクロモモンガを迎えて、ある程度環境に慣れ落ち着いてきたら、いよいよ飼い主との距離を縮めていきましょう!

【フクロモモンガのなつかせ方】飼い主の匂いがポイント!

フクロモモンガは嗅覚に優れた動物なので、そこを上手く利用するのが仲良くなるポイント!
飼い主の匂いを覚えてもらい、この人は安全な人、安心できる人と理解してもらいましょう。

【フクロモモンガのなつかせ方】お出かけポーチでなつく

 首かけファスナータイプのポーチを準備

一般的に「お出かけポーチ」と呼ばれている、飼い主が首から下げてフクロモモンガと一緒に行動できるような、チャック付きポーチが販売されています。
これは、ペットホテルに預ける時や動物病院に連れて行く時にも活用できるので、一つ準備しておくことをオススメします。

 

 昼間フクロモモンガをお出かけポーチにイン

昼間フクロモモンガが寝ている時間帯に、お出かけポーチの中で過ごしてもらいましょう。
フクロモモンガを人間の手でポーチに入れることが困難な場合は、前夜にケージ内のポーチをお出かけポーチにしておいて、そこで寝かしつけましょう。

 お出かけポーチを首にかけて家で過ごす

フクロモモンガがお出かけポーチに入ってくれたら、そのポーチを飼い主が首にかけて家で2~3時間過ごしましょう。
そうすることで、ポーチの中のフクロモモンガは飼い主の匂いを身近に感じ、「飼い主の匂い=安全で安心できる場所」と理解してくれるようになります。
服の中にポーチを入れ込むと、より匂いを感じられますし、ポーチが揺れ動くことも少なく安心です。

 

とても簡単、かつフクロモモンガへのストレスも少ない方法なので、ぜひやってみてくださいね!

【フクロモモンガの飼い方】なつく方法は?べタ慣れまでのステップ

【フクロモモンガの病気】“じこうしょう”って?

 

フクロモモンガに多い病気“じこうしょう”って何?
どうやったら気づけるのかな?

 
 

“自咬症”は、繊細なフクロモモンガが陥りやすい病気だよ。
どんな症状なのか?どんな前兆があるのか?解説するよ。

 

フクロモモンガの病気“じこうしょう”って?

自咬症(じこうしょう)とは…
「様々な理由から、自分の体を自身でかじったりして傷つけてしまう自傷行為」
を言います。

自咬症の症状は?

初めは舐めている程度ですが、それが頻繁になり、エスカレートしてかじるようになります。
そうなると、自傷部位が脱毛したり炎症し、さらには皮膚や骨に至るまでかじってしまうケースもあります。

フクロモモンガにとっても飼い主にとっても辛い「自傷行為」です。

発見したら、まずは動物病院を受診して治療や環境の改善にあたりましょう。

フクロモモンガが自分で噛む理由は?

 精神的な原因

具体的には…
 寂しい、退屈など、フクロモモンガ仲間や飼い主とのコミュニケーション不足。
 ケージが狭かったり、環境に不備がある。
 ケージ周りが騒がしかったり、他の動物が周りにいる。
 オスの場合は、性的欲求不満。

 身体的な原因

具体的には…
 体の違和感、痛い、かゆい
 傷が気になる
 ポーチの糸が指に絡まっている
 感染症や細菌による炎症部位
 消化器の病気で腹部に痛みがある
 薬を塗った部位
このように他のケガや病気になっている部位を自傷している可能性が考えられます。

自咬症の前兆は?

精神的な原因となる場合は以下のような予兆が見られることがあります。
 無気力、遊びたがらない
 食欲がない、食欲が旺盛になる
 昼間でも起きている
 攻撃的になる
 鳴いてばかりいる

自咬症を予防するには?

 ケガをしない環境作り
 退屈しない楽しい刺激がある生活
 飼い主とのコミュニケーション
 オスの場合は去勢手術による性的欲求の減退

 

まとめ
 執拗に同じ部位を舐めている場合は要注意
 ケガをさせない、飽きさせない、コミュニケーションに溢れたフクモモライフを送れるようサポートしてあげよう!

 

【番外編】フクロモモンガ用ペット保険で万が一の時も安心

 
私が勤めるペットショップでは、フクロモモンガを購入するお客様の
6割以上がペット保険に加入しています。
 
動物病院の診察費用は、だいたい3,000円~数万円。
入院や手術をすると、数万円~数十万円になることもあります。

そんな治療費の一部を負担してくれるのが、ペット保険。
万が一に備え、事前に加入しておくと安心ですよ。

【フクロモモンガの飼育法】健康に飼うコツって?長生きの為の10カ条

 

フクロモモンガの“おやつ”に何がおすすめ?

 

私が“おやつ”を食べるように、フクロモモンガにも美味しいものをあげたいなぁ~

 
 

そうだね。“おやつ”はフクロモモンガにとっての楽しみにもなるし、飼い主とコミュニケーションを取る手段としても活用できるよ!

 

フクロモモンガの“おやつ”って?

基本的には「フクロモモンガの好物=おやつ」です。
例えば、マンゴーが好きな子であれば、マンゴーがおやつになりますし、
ミルワームの食いつきが良ければ、ミルワームがおやつの役割を果たします。
フクロモモンガは雑食性で様々な野菜や果物も食べるので、我が子のお気に入りをぜひ見つけてあげてください。

おやつは、ご褒美の時にあげたり、コミュニケーションを取る為に手からあげたり効果的に使いましょう。

むやみやたらに好物のおやつを与え過ぎると、肝心のフードを食べなくなってしまうばかりか、肥満の原因にもなるので注意をしてください。
あくまでも副食として考えてください。

 

うちの子はバナナチップがお気に入りみたい!
今度はバナナを乾燥させて自家製で作ってみようかな♪

 

市販されている“おやつ”を紹介 オススメは?

ヨーグルトドロップ

実は、これが一番おすすめ!
詳しくはこちらの記事で>>>フクロモモンガはヨーグルトドロップがお好き♪なつかせ方も!

フィッシュスティック

魚肉のすり身を主原料とした“おやつ”です。
1本当たり約12cmあるので、一日分としては、半分にしてあげると◎
フクロモモンガがお手手に持って食べる可愛い姿が拝めますよ♡

 

小動物万能ゼリー ジクラアギト

植物食や果物類を好むフクロモモンガなどの小動用健康補助食品です。
ゼリー状なので、夏場の水分補給にも◎
数あるフクロモモンガ用ゼリーですが、一番美味しいらしい!と人気が高いです!
一日当たり1/3カップくらいがオススメです。残りはラップをして冷蔵庫で保存してください。

 

チキンピューレ マルカン

手から与えてコミュニケーションを取ることができる小動物用おやつです。
柔らかいピューレタイプなので、袋を手に持ってそのまま与えたり、お皿に乗せて与えたりできます。
カルシウム、ビタミンD3、ビタミンAなどの不足しがちな栄養素も入っているのが嬉しい!
お味は、「アップル&マンゴー」と「チーズ」の2種類があります。

一日当たり1/3本くらいがオススメです。残りはテープで留めて冷蔵庫で保存してください。

 
 

おやつを効果的に使って幸せなフクモモライフを!

 

【フクロモモンガのおやつ】ヨーグルトドロップが大人気♪なつかせ方も!

 

フクロモモンガちゃんが劇的に食いつく美味しい“おやつ”ってないかなぁ~?

 
 

おやつとして「ヨーグルトドロップ」がオススメだよ。
食べ過ぎ注意な美味しさ!

 

ヨーグルトドロップって?

ヨーグルトドロップ詳細はこちらから>>>楽天市場で詳しく見る

「ヨーグルトドロップ」は、フクロモモンガやハリネズミなどの小動物用に作られた、ヨーグルトを主原料とする“おやつ”です。
1粒1cmくらいの大きさで、フクロモモンガにピッタリサイズ!
ほんのりヨーグルト味が美味しい!

あげ過ぎると太ってしまったり、メインのフードを食べなくなってしまうので、あくまでも、ご褒美や、おやつとして、※1日1~3粒くらいに留めておきましょう※

【保管方法】
直射日光を避けた冷暗所で保管してください。
高温になるとヨーグルトが溶けてしまう為、夏場は冷蔵庫での保管をオススメします。

【主要成分】
砂糖、水素化パーム核油、ホエイ、無脂肪ヨーグルト、二酸化チタン、レシチン、塩、人工香料

 

この「ヨーグルトドロップ」は、ペットショップで働く私が見たところ、聞いたところ、全フクロモモンガが大好き!
私も食べてみたが(笑)、ヨーグルト風味のチョコのようで美味しかったよ♪

 

 

ヨーグルトドロップで仲良し度アップ!

 

せっかくの美味しい“おやつ”なので、ぜひ飼い主さんの手からあげてください。
そうすることで、「飼い主の手=安全で嬉しい事が起こる」と覚えてくれ、仲良し度アップ間違いなし!

 
ヨーグルトドロップ詳細はこちらから>>>楽天市場で詳しく見る

フクロモモンガは一人暮らしでも飼いやすい?オススメの理由

 

一人暮らしをしているお兄ちゃんもフクロモモンガを飼ってみたい!と言っているけれど、大丈夫なのかな~?心配…

 
 

フクロモモンガは一人暮らし家庭でも飼いやすい動物だからおすすめできるよ!

 

フクロモモンガが一人暮らしにもおすすめの理由は?

 省スペースで飼える

フクロモモンガは尻尾を除くと、体長12~15㎝程の小さな動物のため、飼育ケージも省スペースで済みます。
フクロモモンガ用として販売されているケージは、ワンルームでも十分設置できるサイズです。

W35xD35xH50cmのアクリルケージ

 夜行性だから日中留守にしても安心

フクロモモンガは夜行性で、日中はほとんど睡眠に費やしています。
なので、日中は家に誰もいなくても問題はありませんし、寂しがることもありません。
フクロモモンガは上手にお留守番してくれます。

フクロモモンガの起床時間ですが、だいたいご飯に合わせて起きてきます。
ですので、例えば、「帰宅してから毎日19時に夜ご飯をあげる」というふうに日課を決めると、フクロモモンガも飼い主の生活スタイルに合わせてくれますよ!

一人暮らしで、日中は仕事で家を留守にして、夜帰宅してからご飯などのお世話やコミュニケーションを取る。
そんな生活スタイルにピッタリの動物です。

 甘えん坊さが癒してくれる

フクロモモンガは家族単位の集団で生活する社会性のある動物なので、
“仲間”を必要としています。
飼い主と一度信頼関係が築けると、とことんなついてくれます。
家族として家であなたの帰りを待っていてくれますよ。
一人暮らしのあなたを癒してくれる存在になること間違いなしです。

 

玄関を開けると、「おかえり」の鳴き声をあげる子もいるそうだよ!

 

 匂い対策はアクリルケージと消臭剤で

毎日掃除をしていれば、匂いが問題になることはありませんが、
それでも気になる場合は以下のポイントを。

一人暮らしでフクロモモンガと人間の住居を完全に分けられない場合は、
 アクリルケージ
 動物用消臭剤
で匂い対策をしましょう。

金網ケージに比べて、アクリルケージは密閉性が高く、匂いが外に充満することはありません。
また、動物が舐めても安全な消臭剤が販売されているので、ケージの掃除に使ったり、ケージ周りの消臭にも使えます。

 

まとめ

フクロモモンガは一人暮らしの方にこそオススメ!
 省スペース
 日中留守でも安心
 人間になつく

 

私の知り合いに、お一人暮らしでフクロモモンガを十数匹(6ケージ)飼っている方もいるよ♪

 

フクロモモンガはお風呂に入れるの?~飼い方~

 

飼っているフクロモモンガの匂いが気になるし、体が汚れてきた気がする…お風呂に入れた方が良いの?

 
 

フクロモモンガにお風呂は必要ない!
泳げないフクロモモンガをお風呂に入れるのは大変危険だし、ストレスに繋がるよ!

 

フクロモモンガにお風呂は必要ない

フクロモモンガをお風呂に入れるという方も見受けられますが、
フクロモモンガにお風呂は必要ありません。

フクロモモンガは泳げません。
野生化で、水につかるような習慣はありません。

お湯につけたり、水をかけたりすると、溺れてしまう危険性があります。
「溺れないようにお風呂に入れるから大丈夫」と思うかもしれませんが、
フクロモモンガにとって水浴びはストレスでしかありません。
繊細な動物なので、ストレスによるショック死もあり得ます。
それでも、フクロモモンガをお風呂に入れたいですか?

フクロモモンガは自分でキレイにしている

フクロモモンガの日頃の動きを見てみると、自分や仲間の体を舐めて、体のメンテナンスをしていますね。
そうやって、体についた汚れを落とし、さらには匂いつけをしています。
フクロモモンガにとっての清潔は、このメンテナンスで保たれています。

飼い主からすると、匂いや体の黄ばみが気になるかもしれませんが、
それは人間側の感覚であり、フクロモモンガにとっての最良ではありません。

フクロモモンガにとっては、“こぎれい”くらいが丁度良いのです。

汚れが気になる場合の対処法

例えば、下痢が尻尾についている、ミルクが毛について固まっているというな極端に汚れている場合、自力で取れないような場合は、濡れタオルや濡れた綿棒で優しく拭き取ってあげましょう。

匂いが気になる場合の対処法

 アクリルケージを使う
金網ケージに比べて密閉性が高く、匂いの広がりをかなり抑えられます。
【フクロモモンガ飼育用品】アクリルケージVS金網ケージどっちがおすすめ?

 動物用消臭剤を使う
ケージ周辺の匂い対策として、動物用消臭剤を使いましょう。
一般の除菌消臭剤は動物にとって有害である可能性もあります。
動物が舐めても大丈夫な動物用を使用してください。

 
 

フクモモちゃんのことを考えて、お風呂に入れずに、汚れと匂いに対処するね!

 

フクロモモンガを飼う為に必要な飼育グッズは?~お迎え準備~

 
フクロモモンガをお迎えする前に必要なものを教えて!
 
 
フクロモモンガをお迎えする前日までに、今から挙げる必要なものを取り揃えて、 環境を整えておこう!
 

フクロモモンガの住まいに必要な飼育用品リスト

絶対に必要な飼育用品

 ケージ
 寝床(ポーチ、ハウス)
 止まり木・ステージ
 お皿
 給水ボトル
 温湿度計  

必要な飼育用品

 床材
 キャリーケース
 体重計
 季節用品(ヒーターなど)
 遊び道具  

あったら便利な飼育用品

 衛生用品(ペット用除菌消臭剤など)
 首かけタイプのポーチ
 皮手袋

 
以上の飼育用品が必要だよ!
 

飼育用品を詳しく見ていこう

ケージ

フクロモモンガは野生下では木の上で生活しています。
その為、上下運動が盛んです。
ケージはなるべく高さのある物を選びましょう。

 理想的なケージのサイズ 底面積60~70㎠、高さ70~90cm と言われています。
(ペア飼育の場合)

写真は「フクロモモンガ用アクリル飼育ケージ75Hi」>>>Amazonで見る

こちらの記事もご覧ください>>>アクリルケージVS金網ケージどっちがおすすめ?


ベビーのフクロモモンガを迎える場合は、初めは小さなケージで飼育するのもアリ!
パネルヒーターをケージ外側から敷き、ポーチを地面に直置きすることで、ベビーに必要な保温管理がしやすいです。
体が成長してケージが窮屈になってきたら、大きなケージに移してくださいね!

 
 

寝床(ポーチ、ハウス)

野生のフクロモモンガは木の穴を利用して暮らして、狭くて暗い場所が落ち着きます。昼間に安心して眠れる住み家を作ってあげましょう。
オシッコで汚れたり、ニオイがつきやすいので、洗い替えも用意しておきましょう。 また、一つのケージで複数匹飼っている場合は、ケージにいくつか寝床を準備しましょう。
様々なタイプのポーチが販売されています。

※布製のポーチは糸がほつれていないか必ず定期的にチェックしましょう。
爪にからまり、重大な事故につながる恐れがあります。

 
 

止まり木・ステージ

高さのあるケージ内でフクロモモンガが移動したり、休憩したりする為に必要です。 様々な形や素材の商品が販売されていますので、種類を組み合わせてレイアウトを楽しんでください。
木製の止まり木は爪の伸びすぎ防止にも役立ちます。

 
 

お皿

ご飯を設置する為のお皿です。 フクロモモンガがこかさないよう、陶器製など重みのある物が適しています。 
お家にある食器や、100円ショップで売られている物でも十分代用可能です。

 

給水ボトル

お水は給水ボトルで与えましょう。
お皿だと水をこぼしてしまいます。

 

温湿度計

適切な温度と湿度を保つ為にできればケージ内に設置しましょう。
エアコンの設定温度や人間が暮らしている空間と、ケージ内の温度は違いますので、フクロモモンガの体調管理にも必須です。

 

床材

ケージの底に敷き、フクロモモンガが床面で滑らないようにしましょう。
オシッコやウンチは下に流れることが多いので、敷いていると、掃除がしやすくなります。
ウッドチップ、紙製のチップ、固まらないトイレ砂、トウモロコシが原料の床材など様々なものが販売されています。
ペットシーツや新聞紙でも代用可能です。ただし、噛みちぎってぐちゃぐちゃにしてしまう可能性もあります。

 

キャリーケース

動物病院に連れて行く時、ペットホテルに預ける時など、移動時に一時的にフクロモモンガを入れる為に使用します。
ポーチが入るサイズであれば、それ程大きなものである必要はありません。

 

体重計

健康管理の為に体重測定を定期的に行いましょう。 0.5~1g単位で測れるキッチン測りが便利です。

 

季節用品

ヒーター

冬場の温度管理に使用します。
ケージ上部に取り付け遠赤外線で空間全体を暖めるタイプや、床置きのパネルタイプなどがあります。
ヒーター使用時は、ケージ内が暑くなり過ぎていないか、必ず温度計でチェックしてください。
また、フクロモモンガ自らが快適な温度を選べるように、ケージ内の温度に傾斜をつけるのが理想的です。

遠赤外線で空間全体を暖めるタイプのヒーター

 

床置きパネルタイプのヒーター

 


保冷グッズ


夏場の温度管理に使用します。
室内のエアコンと併用すると良いでしょう。
アルミや大理石製の冷却プレートが販売されています。

 

遊び道具

フクロモモンガは遊ぶのが大好きです。 ケージ内にハンモックや吊るすおもちゃ、回し車を設置すると喜びます。 遊び道具が多すぎて、ケージ内がぎゅうぎゅうになってしまわない程度に配置してください。

 
 

衛生用品

ペット用の除菌消臭スプレーが便利です。 掃除の際や、ニオイが気になる際に使用できます。 動物に直接吹きかけても安全なスプレーを選びましょう。

 

首かけタイプのポーチ

フクロモモンガと仲良くなる為に、飼い主が首からかけられるタイプのポーチが役立ちます。 フクロモモンガはニオイに敏感な動物ですので、日中お家の中でポーチを首から下げて服の中に入れて過ごすと、フクロモモンガが飼い主のニオイを覚えてくれますよ。

 

皮手袋

フクロモモンガと仲良くなるまでに噛まれないか心配という方におすすめです。 皮手袋は布手袋と違い、噛まれたりしても歯を通すことがないので安心です。

 

 
以上の飼育グッズをフクロモモンガのお迎え前に買いそろえて(季節用品や遊び道具などは、後から買い足すのも◎ )セッティングしよう。
お部屋の温度管理も忘れずに!
それができたら、いざフクロモモンガをお迎えに行こう♪
 

【フクロモモンガの飼い方】餌は何?おすすめペレットは?量は?

フクロモモンガはどこで販売している?買うならどこ?~お迎え編~

 

フクロモモンガはどこで買えるの?

 
 

フクロモモンガを迎えるには、動物取扱業者から購入するか、里親募集に応じるかの主に2つの方法があるよ。

 

動物取扱業者から購入する

動物取扱業者とは、ペットショップやブリーダーのことです。
「第一種動物取扱業者標識」があることを確認しましょう。

ペットショップ

フクロモモンガは、小動物・エキゾチックアニマルを取り扱っているペットショップで見つけることができます。
スタッフがフクロモモンガに精通しているか、店は衛生的か、フクロモモンガが健康かをチェックしましょう。
輸入個体、またはブリーダーの元から来た個体、あるいは店でブリードした個体が販売されています。

ブリーダー

フクロモモンガを扱う個人ブリーダーもいます。
ベビーは、しっかり母乳を飲んで育っていることが期待できます。
また、親のカラー血統や性質がよく分かりますので、教えてもらうと良いでしょう。
飼育環境をチェックするようにしてください。

イベント会場

フクロモモンガは爬虫類イベントで販売されていることがあります。
販売業者(ペットショップやブリーダー)と連絡先を交換し、イベント後も連絡が取れるようにしてください。

里親募集に応じる

上記の動物取扱業者とは違い、一般の飼い主からフクロモモンガを譲り受けるパターンです。
営利目的ではない取引ですが、条件や受け渡し方法を事前に確認し、相互の誤解がないようにしましょう。


 

なるほど。
じゃあ、フクロモモンガはどこで買うべきなの?

 

 迎えた後もサポートしてくれる所から迎えよう

フクロモモンガを購入した後も、連絡が取れるということはもちろん、分からないことがあれば応えてくれますか?
サポートしてくれますか?

相談に乗ってくれそうですか?

取引の後にも、良好な関係が続けられる所からお迎えしましょう。